
フクロモモンガってブリーダーさんからお迎えするのが一番いいの?ほかにどんなところで購入できるか知りたいなぁ。



そんなお悩み、僕が解決しましょう!
- 本記事の内容
・フクロモモンガ ブリーダーの特徴
・フクロモモンガ ショップの特徴
・フクロモモンガ 展示即売会の特徴
・どこでお迎えするのが良いか?
- 本記事の信頼性


ブリーダー/ショップ/展示即売会の特徴(メリット・デメリット)を解説します。
フクロモモンガのブリーダー/ショップ/展示即売会…それぞれどんな特徴があるかを理解した上で、お迎え先を決めないと後悔しちゃいますよ!
また、ブリーダー/ショップ/展示即売会の中で、あなたにとって何がお迎え先として向いているのかを最後にまとめました。



サクッと読んで、それぞれの特徴を理解しちゃいましょう。
ブリーダー/ショップ/展示即売会の比較
まずはざっくり特徴を知るために、ブリーダー/ショップ/展示即売会の特徴をまとめました。
- ブリーダー/ショップ/展示即売会の比較表


それぞれの特徴について、順番に説明していきますね。
フクロモモンガ ブリーダーの特徴
フクロモモンガのブリーダーとは?
本記事では、フクロモモンガのブリーダーを
フクロモモンガの繁殖や販売を行う人、またペットショップへの販売を目的に繁殖を行う人
として扱います。
フクロモモンガ ブリーダーのメリット
ブリーダーさんからフクロモモンガをお迎えするメリットはこちらです。
- ブリーダーのメリット
- 人慣れした状態でお迎えできる
- 飼育の悩みを相談できる
- 好きな時期にお迎えできる
一つずつ紹介していきますね。
ブリーダーのメリット①:人慣れした状態でお迎えできる
フクロモモンガを人慣れさせるのは、飼育初心者にとってハードルが高いもの。
でもブリーダーさんからのお迎えであれば、人慣れした状態でお迎えできるので心配いりません。
また飼育者と飼育環境をしっかり確認できるのも、いい点ですね。
ブリーダーのメリット②:飼育についての悩みを相談できる
フクロモモンガを初めて飼育する方は、たくさんの悩みをかかえているでしょう。
「どんな子をお迎えするのがいいんだろう?」
「飼育前に何を準備しておけばいいんだろう?」
「これからうまく育てられるかなぁ?」
これら悩みを、ブリーダーさんにじっくり聞いてもらいましょう。
それこそ、1:1でしっかりと接客してもらえる大きなメリットなのです。
ブリーダーのメリット③:好きな時期にお迎え相談できる
フクロモモンガを飼いたいと思ったときに、電話してすぐお迎え相談することができます。
ただしブリード状況によっては、あなたが欲しいフクモモちゃんがいないかもしれません。
フクロモモンガ ブリーダーのデメリット
一方で、ブリーダーさんのデメリットも知っておきましょう。
- ブリーダーのデメリット
- 値段が高い
- ブリーダーの数が少ない
一つずつ紹介していきますね。
ブリーダーのデメリット①:値段が高い
ブリーダーさんからお迎えする場合は、1匹ずつ手間をかけて育てているので、やはり値段が高くなります。
あくまで一例ですが、ペットショップの3~5倍くらいする場合があるので注意しましょう。
ブリーダーのデメリット②:ブリーダーの数が少ない
フクロモモンガのブリーダーさんは少なく、どの地域にもいらっしゃるとは限りません。
まずはGoogleで「フクロモモンガ ブリーダー 神奈川(←あなとのお住まいの地域)」と検索しましょう。
みなさんのお近くにブリーダーさんがいるかを確認することができます。
…もしかしたら、ブリーダーさんの数が少なすぎて、ペットショップが表示されるかもしれません(笑)



以上、フクロモモンガのブリーダーの特徴についてでした。
フクロモモンガ ショップの特徴
フクロモモンガのショップとは?
本記事では、フクロモモンガのショップを
フクロモモンガのブリーダーから仕入れて販売している店舗
して扱います。
フクロモモンガ ショップのメリット
ショップからフクロモモンガをお迎えするメリットはこちらです。
- ショップのメリット
- 飼育についての悩みを相談できる
- 比較的どこにでもある
- 好きな時期にお迎え相談できる
一つずつ紹介していきますね。
ショップのメリット①:飼育についての悩みを相談できる
ブリーダーさんと同じく、店員さんにフクロモモンガの飼育の悩みを相談することができます。
ショップのメリット②:比較的どこにでもある
ブリーダーさんよりもショップの方が、フクロモモンガを取り扱っている数は多いですよ。
フクロモモンガの専門ショップもありますし、大型ペットショップの一部で取り扱っている場合もあります。
ショップのメリット③:好きな時期にお迎え相談できる
②で説明した通り、ブリーダーより店舗数が多いです。
気軽に足を運んでフクロモモンガを見ることができますよ。
フクロモモンガ ショップのデメリット
一方で、ショップのデメリットも知っておきましょう。
- ショップのデメリット
フクロモモンガのなつき度/健康状態がピンキリ
ショップのデメリット:フクロモモンガのなつき度/健康状態がピンキリ
ショップで購入する場合は、お店によって飼育環境に差があることが多いと思います。
ブリーダーさんのように管理が行き届いている場合もありますが、糞尿がそのままのケージの中で毛並みもボサボサ…という場合もあります。
ショップからお迎えを検討する場合は、その子に問題がないか、またショップが信頼できるかを、ご自身で良し悪しを見極めないといけません。



以上、フクロモモンガのショップの特徴についてでした。
フクロモモンガ 展示即売会の特徴
フクロモモンガの展示即売会とは?
本記事では展示即売会を、
蛇やトカゲ、カメなどの爬虫類(レプタイルズ)を含めたエキゾチックアニマルを、その場で見て触れて購入することができるイベント
として扱います。
フクロモモンガ 展示即売会のデメリット
展示即売会からフクロモモンガをお迎えするメリットはこちらです。
- 展示即売会のメリット
- 値段が安い
- 交通の便が良い場所で開催される
一つずつ紹介していきますね。
展示即売会のメリット①:値段が安い
たくさんのショップが参加するイベントなので、フクロモモンガの値段が通常よりも安いです。
私の場合ですが、通常ショップにて10万円以上で販売される個体を、2万円ほどで購入することができました。
展示即売会のメリット②:交通の便が良い場所で開催される
イベントの開催場所は東京、大阪、名古屋、神戸など、主要都市で開催されることが多いです。
そのため、特に都心部にお住まいであれば、簡単にイベントに参加することができますよ。
フクロモモンガ 展示即売会のデメリット
一方で、展示即売会のデメリットも知っておきましょう。
- 展示即売会のデメリット
- フクロモモンガのなつき度/健康状態がピンキリ
- 接客の良さがピンキリ
- 年に数回しか開催されない
一つずつ紹介していきますね。
展示即売会のデメリット①:フクロモモンガのなつき度/健康状態がピンキリ
ショップで購入する場合と同じく、なつき度や健康状態はピンキリです。
展示即売会のデメリット②:接客の良さがピンキリ
イベントには、とても多くのお客さんがきます。
例えば先ほど紹介した東京レプタイルズワールド。
夏と冬にそれぞれ2日間ずつ開催され、来客者数はなんと夏に12000人、冬に8000人!
そんな混雑した会場の中でフクロモモンガをゆっくり見ることは、なかなか難しいです。
展示即売会のデメリット③:年に数回しか開催されない
こういったイベントは毎週開催されません。
同じ場所で年に1~2回開催されるイメージです。
Googleで「フクロモモンガ イベント」と検索して、イベント情報をチェックしましょう。



以上、フクロモモンガの展示即売会の特徴についてでした。
僕のオススメするお迎え先
以上を踏まえて、ブリーダー/ショップ/展示即売会、それぞれどんな方に向いているかをまとめてみました。
- こんな方はブリーダーがオススメ!
- ベタ慣れの子をお迎えしたい
- 飼育の相談をたくさんしたい
- じっくりお迎えする子を選びたい
- こんな方はショップがオススメ!
- 飼育の相談をたくさんしたい
- 値段はできれば押さえたい
- すぐにお迎えしたい
- こんな方は展示即売会がオススメ!
- とにかく値段が安い方がいい
- 交通の便がいい場所でお迎えしたい
- 身近に飼育の相談をできる人がいる



良かったら参考にしてください。
まとめ
今回は、フクロモモンガのブリーダー/ショップ/展示即売会について紹介しました。
それぞれの特徴を理解して、後悔のないお迎えができると良いですね!
それでは、良いフクモモライフを!



疑問・質問あれば、気軽にお問合せ下さい。
フクモモ飼育に関する質問ありましたら、下記のお問合せからご連絡ください。
- いち飼育者としての個人的な見解をお答えします。あくまでご参考まで。
- 回答に時間がかかる場合もあります。ご了承ください。
- TwitterのDMでも対応可能です。(@30fukumomo)