
フクロモモンガを飼いたいんだけど、臭いが強いってネットに書いてあるな。一体どのくらい臭いんだろう?オスとメスで違うのかな?
あと、臭いの消し方ってどんな方法があるんだろう?



そんなお悩み、僕が解決しましょう!
- 本記事の内容
- フクロモモンガの臭い どのくらい?
- フクロモモンガの臭い オス/メスで違う?
- フクロモモンガの臭い 原因
- フクロモモンガの臭い 対策(消し方)
- 本記事の信頼性


フクロモモンガの臭いについて、基本知識と原因・対策をご紹介します。
フクロモモンガがどのくらい臭いか?なぜ臭いか?について理解しておかないと、飼育した後に「こんな臭いなんて思ってなかった!」と後悔することになりますよ…
またフクロモモンガの臭いの対策(消し方)についても、僕の経験ベースで説明します。
フクロモモンガの臭い どのくらい?


「なんか飼ってる?」と気付かれるレベルの臭さ
フクロモモンガは、頭・胸・肛門・手足・口・耳にそれぞれ臭腺を持っています。
臭腺とは、マーキング(縄張り)や仲間ににおい付けをするための器官。
臭腺からは臭いの元となる分泌液が出るため、獣臭が発生します。
じゃあどのくらい臭いのか?
あくまで僕の感覚ですが、あなたの友達が家に遊びに来たら、飼育している部屋のドアを開けた瞬間に「あれ、なんか飼ってる?」と気付かれるレベルです。



もちろん、掃除や臭い対策の程度によって臭いは良くも悪くもなるので、あくまでご参考まで。
「発情期」は臭いが強くなる
フクロモモンガに約1ヶ月周期でおとずれる「発情期」。
発情期には臭腺から出る分泌液の臭いが、より一層強くなると言われています。
人によってはこの臭いがすごく苦手みたい。
僕も発情期の臭いは正直好きではないです…(笑)
糞尿のほうが臭い気がする
臭腺から出る獣臭の話ばかりしていますが、むしろこっちが本題かも。
当たり前の話ですが、糞尿は臭いです。
トイレの躾ができないので、尿をいたるところにかけてしまうこともしばしばで。
掃除をさぼると、粗相したところからさらなる悪臭が発生してしまいます。



ちなみに個人的には、発情期のおしっこが一番臭い気がするんですよ…
フクロモモンガ オス/メスで臭いが違う?




オスの方が臭い!
これは間違いなく、オスの方が臭い(笑)
僕はこれまでオス/メスを複数匹飼育していますが、経験上だとオスの方が断然臭いです。
臭腺からの臭いと糞尿の臭い、どちらも。(ウンチは同じくらいかな(笑))
個人的には、特にオスは尿が臭い気がするんですよね…
尿の臭いで例えるとこんな感じ。
・ジゲン♂:古いアクリル絵の具の匂い
・チャナ♀:甘ったるい匂い(悪い意味で)
どちらも良い匂いではないですが、オスの方が変な臭いがしますね。



でも僕レベルになると、そのオスの臭いすら愛おしくなります…
ベビーの頃はあまり差を感じなかった
ベビーの頃は、オス/メスで臭いに差を感じることはありませんでした。
どうやら臭腺が発達するのは、成体になってからのようです。
フクロモモンガ 臭いの原因
フクロモモンガの臭いが気になる原因は主に5つあります。
- フクロモモンガ 臭いの原因
- ケージ本体&中のグッズが臭い
- ケージ掃除の頻度が足りない
- ケージ掃除の方法が悪い
- ケージ周りの環境が悪い
- そもそもの体臭が強い
ひとつずつ説明していきますね。
①ケージ本体&中のグッズが臭い
まずはケージ内の物が臭くないか、確認しましょう。
フクロモモンガの糞尿や餌の食べ残しが、ケージやステージや止まり木、寝床・ポーチなどに染み込んでいませんか?
汚れをそのままにしておくと、異臭が強くなる&掃除しても臭いが落ちにくくなる、という地獄のコンボになります。
ケージの中が臭いとその周辺はもちろん、フクモモ自身も臭くなってしまうので注意してください。
②ケージ掃除の頻度が足りない



ケージ本体&中のグッズは掃除したから臭くないよ!
…いえいえ、安心しちゃだめですよ!
掃除をした直後は清潔かもしれませんが、サボればケージとフクモモが臭くなってしまいます。
掃除をしてるのに臭いが消えない場合は、そもそも掃除の頻度が少ないかもしれません。
③ケージ掃除の方法が悪い



ケージはこまめにやってるよ!
…それでも臭いなら、掃除のやり方が悪いのかもしれませんね。
- ケージの全面を拭き掃除してますか?
- ステージやポーチも洗ってますか?
- 定期的にケージを丸洗いしてますか?
④ケージ周りの環境が悪い



ケージ掃除の頻度も方法も自信あり!
…それでも臭いなら、ケージ周りの環境が悪いのではないでしょうか?
例えばケージを設置している部屋の換気が不十分だったり、ケージに被せ物をしていたり。
どんなにケージを清潔に保っていても、多少の臭いは発生します。
その臭いがこもっているせいで、ケージやフクモモの臭いが気になっているのかも。
⑤そもそもの体臭が臭い



ケージ掃除は完璧!周辺環境も完璧!
…それでも臭いなら、フクモモ自身の体臭が強いのかもしれません。
フクロモモンガ 臭いの消し方
フクロモモンガの臭いの原因5つについて、対策案をご紹介します。
- フクロモモンガ 臭いの対策案
- ①ケージ本体&中のグッズが臭い
-
丸洗いor新品買い替え
- ②ケージ掃除の頻度が足りない
-
掃除時短グッズ3選
- ③ケージ掃除の方法が悪い
-
小動物用除菌スプレー
- ④ケージ周りの環境が悪い
-
脱臭機
- ⑤そもそもの体臭が強い
-
去勢手術(※要相談)
ひとつずつ説明していきます。
①丸洗いor買い替え
臭いものは洗え!それでもだめなら買い替えろ!
シンプルな話です(笑)
まずはケージと用品を全て丸洗いしてください。
それでも臭いが取れないなら、諦めて新品を購入しましょう。
②掃除時短グッズ
せめて2週間に1度は、ケージ丸洗いしましょう!
そもそも、ケージ掃除の頻度が少ないのはなぜか…?
それはおそらく、「掃除が面倒だから」でしょうね(笑)
そんな方のために、掃除を楽にするアイテムをいくつかご紹介します。
下の記事を一度読んでみてください。
③小動物用除菌スプレー
ちゃんと臭いところを掃除できてますか?
軽くこすっただけでは、汚れを掃除しきれない場合があります。
適当に掃除しているのではなく、汚れている部分が無いかを確認しながら洗って下さい。
ちなみに、拭き掃除をするときはフクロモモンガ用の消臭剤がオススメです。
掃除をしつつ、除菌もバッチリ!
④脱臭機
風通しをよくしましょう!
ケージ部屋の換気を1日1回すれば、臭い問題が解決するかもしれません。
日々の換気が難しい場合は、脱臭機の購入を検討してもいいでしょう。
ちなみに我が家では、富士通ゼネラル製の脱臭機:プラズィオンDAS-303Kを使用しています。
別記事で「購入理由」と「におい分析器による効果実証」を詳しく説明しているので、よかったら見てください。
⑤去勢手術(※要相談)
体臭が強い個体だったら…もうあきらめましょう(笑)
そもそも体臭がない動物なんていません。
臭いが少ない個体もいれば、強い個体もいます。
強い体臭ごと、その子を愛してあげてください。
ちなみに参考程度ですが、我が家でジゲン♂を去勢手術させたら、体臭が大きく改善した経験があります。
オスの体臭に悩んでいる方は、一度動物病院で先生に相談してみてはいかがでしょうか?
さいごに
以上、フクロモモンガの臭いについて、原因と対策をご紹介しました。
フクロモモンガも人間と同じ動物ですから、体臭にも個体差がありますし、そもそも臭いが全くないはずがありません。
「フクモモの臭いを完全に無くしたい。0にしたい。」と考えるのではなく、「どうやったらフクモモちゃんにストレスなく臭いを改善できるだろう?」という視点をもっていただければと思います。
良いフクモモライフを!
フクモモ飼育に関する質問ありましたら、下記のお問合せからご連絡ください。
- いち飼育者としての個人的な見解をお答えします。あくまでご参考まで。
- 回答に時間がかかる場合もあります。ご了承ください。
- TwitterのDMでも対応可能です。(@30fukumomo)