
フクロモモンガともっと仲良くなりたいから、蚊帳を購入して遊ばせてみたいな。でも蚊帳でどうやって遊べばいいんだろう…



そんなお悩みを解決します。
- 本記事の内容
- フクロモモンガの蚊帳んぽ 必要性
- フクロモモンガの蚊帳んぽ 遊び方
- フクロモモンガの蚊帳んぽ 注意点
フクロモモンガを蚊帳で遊ばせる必要性と遊び方についてご紹介します。
また、蚊帳の選び方や遊び方で注意すべき事についても説明しました。
フクモモと仲良くなるために蚊帳を購入しても、「思っていたのと違った…」「使いにくい・・・」と感じて使わなくなってしまうかもしれません。
後悔しないために、蚊帳の必要性・遊び方・注意点を知っておきましょう。



サクッと読んで、蚊帳んぽについて理解しちゃってください。
フクロモモンガの蚊帳んぽ 必要性
まずフクロモモンガを蚊帳で遊ばせる必要性(メリット)について説明します。
僕が実際に蚊帳んぽをさせて感じたメリットは以下の通り。
- 蚊帳んぽの必要性(メリット)
- フクモモとの距離を縮めることができる
- 複数のフクモモと遊ぶことができる
- 安全を確保することができる
順番に説明しますね。
メリット①:フクモモとの距離を縮めることができる
フクロモモンガは好奇心旺盛でもあると同時に、非常に臆病な動物。
広い場所に出すとあちこち動いたり逃げたりします。
でも蚊帳があれば空間を限定して、人間とフクモモの2人だけの状況を作ることが可能!
ゆっくりじっくり、フクモモとの距離を縮めることができますよ。



僕も最初に飼育したジゲン♂とは、蚊帳を使って仲良くなることができました。
メリット②:複数のフクモモと遊ぶことができる
フクロモモンガ1匹であれば、部屋の中で動き回っても追いかけることができます。
でも2匹、3匹、4匹と増えたらどうでしょうか・・・
四方八方に動き回るフクモモ達が部屋の物陰に入っていき、捕まえるのに一苦労。
でも蚊帳があれば空間を限定できるので、簡単に複数のフクモモと遊ぶことができますよ。



我が家はフクモモ4匹いるので、蚊帳んぽで遊ぶことがあります。
メリット③:安全を確保することができる
部屋の中は、フクロモモンガにとって危険がいっぱい。
例えば、エアコンの裏側の隙間や家具の隙間、危険な食べ物やクッションの下など・・・
思わぬ事故でフクモモがケガをしてしまうかもしれません。
でも蚊帳があれば空間を限定できるので、危険な場所へ近づけないようにすることができます。



蚊帳んぽには、こんなに沢山のメリットがあるんですよ!
フクロモモンガの蚊帳んぽ 遊び方
次に、フクロモモンガの蚊帳での遊ばせ方について説明します。
一般的な蚊帳んぽの場合
手順は簡単です。
フクモモが糞尿をする場合があります。床の汚れが心配なら、タオルや新聞紙など敷いておきましょう。
STEP1で敷いたタオルの上に、蚊帳を広げましょう。
あとは普段通りに遊べばOKです!
【まだフクモモがあなたに慣れていない場合】
フクロモモンガがまだあなたに慣れていない場合は、蚊帳んぽでの遊び方を工夫する必要があります。
フクモモが糞尿をする場合があります。床の汚れが心配なら、タオルや新聞紙など敷いておきましょう。
STEP1で敷いたタオルの上に、蚊帳を広げましょう。
無理してケージやポーチからフクモモを出さなくてOK。
そのまま蚊帳に入れちゃいましょう。
そして蚊帳の中でケージ・ポーチの入り口を開けて自由に出入りできるようにします。
無理やりフクモモに触るのは止めましょう。
「この人は無害な人なんだ!」とフクモモに思ってもらうことが大切です。
ケージ・ポーチから出てきたら、おやつやゼリーなどあげてもいいですね。
逃げないようなら、ゆっくり体を撫でてあげてましょう。
一番大切なのは、無理やりフクモモに触らないことです。
ゆっくりじっくり、スキンシップをしてあげてください。
フクロモモンガの蚊帳んぽ 注意点
続いて、フクロモモンガを蚊帳で遊ばせる上での注意点について説明します。
- 蚊帳んぽの注意点
- 安物だと、蚊帳が倒れる場合がある
- 安物だと、蚊帳のチャックが閉じにくい場合がある
- 安物だと、蚊帳の網がやぶれやすい場合がある
順番に説明していきますね。
注意点①:蚊帳が倒れる場合がある
蚊帳は四隅の針金によって自立しているため、偏った力がかかると蚊帳がたわんで倒れてしまうんですね。
例えば我が家の場合だと、4匹のフクロモモンガが蚊帳の壁に張り付くと、実際に蚊帳が倒れてしまいました。
ということで、蚊帳が倒れる可能性があるので皆さん注意しましょう。
対策案は下記の通りです。
- 蚊帳の内側から支える
- 蚊帳の外側から支える



ちなみに僕は、蚊帳の中に衣服を掛ける用の小さいポールを入れて、内側から支えていますよ。
注意点②:蚊帳のチャックが閉じにくい場合がある
蚊帳の入り口にはチャックがついており、これが非常に閉じにくい場合があります。
具体的には、「適当に力を入れるだけでは閉まらない」「チャック周りの網目を噛みこんでしまう」など…
特に網目を噛みこんでしまうことが多く、そのまま無理やり閉めようとすると網目が破けてしまいます。
みなさんもチャックを閉じるときは、お気をつけ下さい。
対策は、とにかく丁寧に閉じるしかないですね。
注意点③蚊帳の網がやぶれやすい場合がある
我が家では蚊帳の網目が破れてしまいました。
原因は、僕が網目を何かに引っ掛けたか、フクロモモンガに網を噛んだか、どちらかでしょうね。
フクロモモンガが網を必ず噛んで破っちゃうわけではないと思います。
でも、穴を開けて脱走しちゃう可能性もあるので、みなさんも注意して下さい。
対策は、あて布して補強することでしょうかね。



ちなみに僕が買った蚊帳は2000円くらいのやつでした…
まとめ
今回はフクロモモンガの蚊帳んぽについて、必要性と遊び方・注意点についてご紹介しました。
良いフクモモライフを!
フクモモ飼育に関する質問ありましたら、下記のお問合せからご連絡ください。
- いち飼育者としての個人的な見解をお答えします。あくまでご参考まで。
- 回答に時間がかかる場合もあります。ご了承ください。
- TwitterのDMでも対応可能です。(@30fukumomo)